newolds’s diary

古いものや新しいこと、趣味のはなし

三千櫻 彗星55

久しぶりに日本酒レビュー。

たまにふらっと会社帰りに寄る大丸デパートさんで日本酒の「三千櫻」(ミチザクラ)を発見。つい購入してしまいました。店の方いわく、蔵元に注文して今日ようやく入荷したとのこと。

この酒蔵は、北海道上川郡東川町の公設民営、遠く岐阜県で一世紀を超える歴史ある「三千櫻酒造」が建物の老朽化により北海道に新天地を求め、移転後新たに酒造りをはじめた、と昨年末にテレビのドキュメントで放映していました。

元々の蔵は日本全国にファンがいるようで「よりによって日本酒の不味い北海道かよ」という人も恐らくいると思うのですが、近年の北海道は事情が変わり、北海道がこれまでの北海道と、ちと違うのですぞ、と話は膨らみそうですが、まず、この三千櫻はどうかです。

f:id:newolds:20210409005126j:plain

一言で言うとこれまでの北海道で味わったことのないバランス感。決して辛口ではないですが、道産米彗星の55%精米らしくスッキリとした甘さと上品な吟醸香、そこに生酒のまろやかさがあって、アルコール15度でもそこそこな切れ味と誠に上手。これまでの歴史を感じさせる、岐阜で培った流石熟練の飲み口かなと。

f:id:newolds:20210409005211j:plain

大丸さんには、北海道の彗星45%、きたしずくの45%、岐阜の地元米と思われる愛山60てのもありました。興味しんしん。

三千櫻酒造さん、本当にようこそ北海道へ。特色のある日本酒蔵が増えて、これからが、とても楽しみです。

純米吟醸「三千櫻 彗星55」

久しぶりに日本酒レビュー。

たまに会社帰りで寄る大丸デパートさんで日本酒の三千櫻を発見。つい購入してしまいました。店の方いわく、蔵元に注文して今日ようやく入荷したとのこと。

この酒蔵は、北海道上川郡東川町の公設民営で、遠く岐阜県で一世紀を超える歴史ある「三千櫻酒造」が、建物の老朽化に際し北海道に新天地を求め、移転し新たに酒造りをはじめた、と昨年末にテレビのドキュメントで放映していました。

元々蔵は日本全国にファンがいるようで「よりによって日本酒の不味い北海道かよ」という人も恐らくいると思うのですが、近年の北海道は事情が変わり、北海道がちと違うのです、と話は膨らみそうですが、まず、この三千櫻はどうかです。

一言で言うとこれまでの北海道で味わったことのないバランス感。決して辛口ではないですが、道産米彗星の55%精米らしくスッキリとした甘さと上品な吟醸香、そこに生酒のまろやかさがあれど、アルコール16度のそこそこな切れ味で誠に上手。これまで歴史を感じさせる流石に岐阜で培った熟練の飲み口かなと。このほかに北海道は彗星の45%、きたしずくの45%、岐阜の地元米と思われる愛山60てのもありました。興味しんしん。

三千櫻酒造さん、本当にようこそ北海道。特色のある日本酒蔵が増えて、これからが、とても楽しみです。

f:id:newolds:20210406234449j:plain

秋田の銘酒、雪の茅舎と飲み比べ。いずれも、もう好みの問題というレベルの高さ。

f:id:newolds:20210406234627j:plain

北海道で旨い日本酒の飲める幸せ。毎年いろんな形でチャレンジしてくれると嬉しいなあ。

真空管アンプの製作 完了

真空管アンプの完成に向けて作業を進めています。まあ、あとはひたすら部品を配置して、線材をストラップで剥いて、ペンチでゆわえて、ハンダゴテで結線するだけとはいえ、久しぶりの本格的な電気工作な訳で課題も多し。

f:id:newolds:20210405075447j:plain

裸眼ではこの黄色がそもそも見えない。コードを読むどころじゃないのです。

f:id:newolds:20210405075611j:plain

部品をとりあえず並べてラジオペンチをで結える。

いやあ、いいリードペンチと切れ味のいいニッパーが欲しいなあ。で、入力端子の組み付けが悪く途中でやり直しになったり、右だけ音が出なくで原因探したり、ペンチを落として筐体が傷だらけになったり、風呂で指先がヒリヒリしたりと、苦労は尽きないわけですが、とりあえず完成です。

f:id:newolds:20210405075732j:plain

しかし、右の音だけ出ない、いや出たりもする…。プリまでは問題なさそう。球の問題かなぁ。

f:id:newolds:20210405080046j:plain

結局、ハンダ忘れがあっての接触不良。無事に完成です〜。ボリュームツマミは転がってたアルミ製に交換した。

テストのスピーカーは壊れても大丈夫なコンポの付属品。しばらくは小さな音でジャズを鳴らしてヒートランしてみます。

真空管アンプの製作 2

さて、検品完了したので、まずはシャーシの保護膜をビリリとワイルドに破り取る。

f:id:newolds:20210330083608j:plain

そして飾り側板をネジ止めする。これがニトリならネジ穴が空いているところだが、これはもう、塗装してるただの板なので、現物合わせで穴の位置をマジックで書いて、キリで少し痕をつけて、またシャーシと合わせてみて、とまあ時間かかること。

f:id:newolds:20210330083650j:plain

いやあ、やっぱりニトリは優しいわ、というか最近のニトリはネジ使わないで「パチン」とはめるだけで家具ができるらしい…。脱線もとえ、なんとかズレずに側板がついた。次はトランスをネジ止めする。大きなトランスが電源変圧用。残り2つが左右スピーカーへのアウトプット用。

f:id:newolds:20210330083730j:plain

そして、真空管の台座を組んで、差し込んでみる。見かけはそれっぽくなってきましたよ、カァーッ、気分揚がるなぁー。

あとは電源スイッチと電源ソケットをつけたら、電源系統の配線をする。

f:id:newolds:20210330083802j:plain

交流電源はネジネジすると磁界の発生を抑えられ、信号線への影響を抑えられるらしい。フレミングの法則ですね、ん?トルクは関係ないか…。まあいいや。なんとか電源周りのみ配線して半田付けしてみました。

f:id:newolds:20210330083843j:plain

さて、今日はここまで、なぜなら手が切り傷だらけだから。シャーシの端を処理してないので、剃刀のように手が切れる。何箇所も切ってしまった。端っこはマスキングしないと危ないなぁ、ニトリなら当然処理済みなんだろうなぁ〜、アンプは売ってないけど…笑

真空管アンプの製作 1

昨日の日曜日は仕事もなく(いや、なくもないのだが…)先日到着した真空管アンプキットに着手した。。

まずは、回路図をダウンロード。そのほか実配線図もあるのでありがたい、と言ってもただの写真なので見えないところも多いけどないよりはマシ。

f:id:newolds:20210329224355j:plain

それで部品点数の確認。一覧表も抵抗など小さな部品を包む紙として付いて来てはいたが、中国語なので名称がよく分からんし、カラーコードを読むのも面倒なので、現物確認のついでに回路図と照らしていくことにした。

f:id:newolds:20210329224449j:plain

テスターやコンデンサの数値と入数を確認して回路図にチェックを入れていく。数値のバラツキはあるけど、意外にも想定していた部品違いや不足は無さそう。あとはボリュームやらトグルスイッチやらの動作確認。これは普段から部品扱っている使ってる人なら当たり前の知識だろうけど、私にはわかりません。図で書き留めておく。

f:id:newolds:20210329224534j:plain

それと真空管の足とその使い方は回路図をからではわからないので、ネットで真空管の仕様を確認した。なるほど6n2は双三極管なので左右のプリ増幅で使ってるのねぇとか学習する。

f:id:newolds:20210329224618p:plain

でパワー管は6p1でこれは左右に各1本づつ、回路図は片側のセクションしか載ってないので、想像して接続しろということらしい。思っていたより難易度高いぞ。

続く

豆腐の日

今日は折角の休日だったので、朝の7時から厚田に豆腐を買いに出かけました。最近はすっかり有名なこのお店、しばらく足が遠のいておりました。

早くいかなければ、売り切れになるとわかっていながらも、途中月形のセブンイレブンで、朝ご飯を食べたり、その辺の水田で渡鳥のハクチョウを眺めたりしてたら、厚田浜近くにある豆腐屋さんには、8時半ごろの到着になってしまいました。店の駐車場には車が止まっておらず「こりゃ売り切れたかな〜」と思いながらお店を覗くといくつかまだ売れ残ってる様子。

「まだありますか?」って聞くと「豆腐はあと一つだよ〜」とおばちゃんAが教えてくれました。

よかった間に合ったぁ〜、と安堵しつつ「じや豆腐を一丁を下さい。ちなみに揚げは残ってる?」と聞くと「お揚げはなくなったねぇ」という事で、それで会計をお願いしました。

ところが後ろの方にいたおばちゃんBが「ほら、あの角が切れたお揚げあったよねぇ」と言って、出してくれたのは〈売り物にならなかった〉という少し角が欠けた三角形のお揚げ。

「これで良かったら持っていっていいよ」との事で恐縮ながら大喜びで頂いたことは想像に固くないでしょ。

こんなに人気の店になっても、人情あふれる豆腐屋さん。だから来ちゃうんだよなあ。

10年も前のそれほど有名じゃなかった時は、交番のお巡りさんが、たまたま巡回に来ていて「ここの豆腐は旨いんだから買わないと逮捕するぞ」と唐突に言われて、あまりのホッコリ加減にみんなで大笑いしたのを思い出しました。

今日は湯豆腐になりそうな予感。日本酒買わなくっちゃ。

f:id:newolds:20210327214949j:plain

f:id:newolds:20210327215022j:plain

f:id:newolds:20210327215055j:plain

ロンバケ

ずいぶん前に注文していた雑誌「pen」とレコード「ロング・バケーション」が一日違いで到着。

f:id:newolds:20210327065758j:plain

ロンバケは中学から高校生ぐらいの多感な時期に、当時お洒落だった友達が初めて聴かせてくれたアルバムでした。カセットテープの「恋するカレン」を聴いたときは、彼女も居なかったくせに失恋した気分になって落ち込んだ覚えがある笑。「pen」には「はっぴいえんど」から松本隆(以下、敬称略ね)、細野晴臣、「シュガー・ベイブ」から山下達郎大貫妙子、トライアングルで佐野元春、そのほか親交があった伊藤銀次鈴木雅之、などなどたくさんのインタビューが載っていてとても豪華。読んでいると何故だか心にぼんわりと湿り気を覚える。。

f:id:newolds:20210327065949j:plain

この本は大滝ファンに向けた記念本で、本の作り手は心休まる日はなかったんじゃなかったかなと思うほど情報がギュウッっと閉じ込められた感はホントに感激です。また、40thAnniversaryで発売された今回のアルバムは、実は使い古された別のものを持ってるので、しばらく飾っておく用になりそうです。